6月22日、板付公民館において「校区献血」行いました。
足元の悪い中、多くのみなさんにお越しいただき、47名の方から採血をさせていただきました。
来年もこの時期に実施いたしますので、ご協力よろしくお願いします。
6月22日、板付公民館において「校区献血」行いました。
足元の悪い中、多くのみなさんにお越しいただき、47名の方から採血をさせていただきました。
来年もこの時期に実施いたしますので、ご協力よろしくお願いします。
6月27日(金)板付公民館において、ダーツ大会を行いました。約50名の参加で大盛りあがり!熱戦が展開されました。
板付校区の活力はいきいきクラブからをモットーに今後も活動いたします。皆さ~んご一緒に楽しみましょう!
6月21日(土)板付会館において「介護保険の仕組みや流れ、サービスなどについて」いきいきセンターの岡崎さん、いろはなケアプランセンターの中村さんに講師をしていただき開催しました。
ひととおり制度についてお話をお聞きし、具体的には介護認定審査会の判定に基づいた「要支援1・2」「要介護1~5」により、サービス費用の上限額の範囲で介護予防サービスを利用することができますと説明を受けました。
この日は、研修案内チラシを見られた板付校区内の施設に入られておられる方も受講され、「実際のサービスは使ってみないとわからないですよ」というお声もいただきました。
できれば使いたくない制度ですが、使う身になった時のために知っておく必要があるとみなさん感じられたようでした。
板付公民館の公民館サークル「サザン卓球」では
ただ今、会員募集中です。
練習日 月第1~4日曜日(月4回)
時 間 14:00~16:00
場 所 板付公民館 講堂
一度見学に来ませんか?
健康づくり講座 第2回、3回の報告
第2回(6月6日) 34名参加
①
松永清孝先生(保健福祉センター)による運動.ストレッチを実施
椅子に座ったまま出来る足首の運動.スクワット.手や足を使い、左右の違う動きをする脳トレ等、身体と頭を使う運動をしました。
②
板付会館のコーラスサークル、クレールの皆さんによる美しい歌声を聴きました。
曲目は、今の時期にふさわしく、(かたつむり、あめふり、茶摘)それから(幸せなら手をたたこう)や、(静かな湖畔)の輪唱、(オーシャンゼリゼ)他、鮮やかなグリーンのお揃いのシャツを着て、傘やお茶などの小道具を使い、パフォーマンスもされて、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
第3回(6月13日) 49名参加
①
松永清孝先生(保健福祉センター)による運動.ストレッチを実施
前回に引続き、手足の左右が違う動きや、間に他の動きを入れたりと、頭をしっかり使いました。
また、椅子に座ったまま手を振り、足踏みの運動等をしましたが、手と足が同じ方向に動いてしまう方などがいらっしゃって、爆笑に包まれた楽しい時間でした。
②
ウクレレ演奏(三筑ウクレレ教室の博多区の方々)
曲目は、(さくら さくら、小さな竹の橋、バラが咲いた、思い出の渚、あの素晴らしい愛をもう一度)などの懐かしい曲を演奏していただき、皆さんも昔に帰って口ずさんでいらっしゃいました♬
また、アンコールにも答えていただき、あっという間の楽しい時間を過ごしました。
素敵な演奏に皆さん、聴き惚れています😍
今年度は、もう終了してしまいましたが、次年度も、人気の松永先生をお呼び出来ればと思っています。
また他にも楽しい催しを考えますので、皆様、奮って参加してくださいね😄