ボタン

2025年7月7日月曜日

令和7年度校区外研修(男女共同参画協議会)

 開催日 6月5日(木)

男女共同参画協議会の校区外研修の報告です。

どんな研修だったのか、少しだけご紹介させていただきます。


今年度は、参加人数35名で資生堂久留米工場へ行きました。

工場内では、半分に分かれての見学で、原材料から、製造・検査・梱包までの仕組みを案内していただきました。

化粧品の充填していく様子をタワーで表現されていました。とても綺麗でしたよ😊
皆さん、満面の笑顔です(星で隠れていますが😆)

とても楽しかったですよ。

工場見学の後、資生堂の男女共関連の取り組み(ジェンダー平等・女性リーダー育成塾の促進など)を、話して頂きました。

化粧品の会社だから、女性管理職が多いと思いきや、管理職の女性はまだ全体の41%、目標の50%まで、まだまだとの事。やはり、意識的に女性活躍推進をすすめていかないと、目標クリアは難しいそうです。

意識改革は、男性も女性も必要みたいですね。

アップデートは、面倒ですが‥。知る事から始めてみましょう!

帰りには、資生堂さんよりお土産をいただき、バスが見えなくなるまで手を振ってくれたスタッフさんにはビックリでした。


午前中に《道の駅うきは》へお買い物♪たくさん買う事が出来ました。

リニューアルされた道の駅うきは、綺麗になってましたよ♬

昼食は、資生堂工場近くの 紅乙女ワイナリー森のレストラン「ホイリゲ」で洋食ランチをして、ワイン・梅酒の試飲&お買い物🍷

森林浴もでき、気持ちの良いお昼の時間でした。


行きの車内で、恒例の男女共の勉強会、DVDを視聴しました。

今年度は、テレビのバラエティ番組を見ていただきました。

内容は‥‥

フェミニズム・フェミニスト)男女平等な社会を目指すフェミニストって何?自分には関係ない?公平に生きるとは?

ジェンダーバイヤス)男だから、女だからという概念について

面白ろおかしく皆様に伝える事で、男女共同参画の垣根を低くしたいなぁ〜と考え、テレビ番組を題材にしました。


次回も・・・いろいろ考えていますので、2026年度の校区外研修も、お楽しみに❣️

(文章 by副会長 和多祐子)



2025年6月30日月曜日

ドラキュラから御礼/血をいただきありがとうございました

  6月22日、板付公民館において「校区献血」行いました。

 足元の悪い中、多くのみなさんにお越しいただき、47名の方から採血をさせていただきました。

 来年もこの時期に実施いたしますので、ご協力よろしくお願いします。







いきいきクラブ/校区ダーツ大会を開催しました

  6月27日(金)板付公民館において、ダーツ大会を行いました。約50名の参加で大盛りあがり!熱戦が展開されました。

 板付校区の活力はいきいきクラブからをモットーに今後も活動いたします。皆さ~んご一緒に楽しみましょう!





心のかよう町 板付・板付公民館/『アオギリにたくして』音楽と映画で振り返る被爆80年

8月2日(土)10時から
板付公民館の講堂で
人権講演会を開催します。
人権というとかたく感じられるかもしれませんが…

 今年は戦後80年、被爆80年です。

今、日本では戦争というものを、実際に見たこともない
体験したこともない 遠い話しだ
と思っている方も多いと思います。

でも、よく考えてみてください
今80才以上の方々は幼い頃に戦争を体験しているという事を。

あなたのひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん、
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん
お兄さん、お姉さん…
近くにいらっしゃいませんか?
そんなに昔の事でもないんです。

この機会に、みんなで考えてみませんか?

2025年6月29日日曜日

板付公民館だより 7月号

 夏がきました!🌊
この暑さはもう夏ですね。
板付公民館だより7月号をお送りします。

7月は主催事業が盛りだくさんです。
お家に届いたらぜひごゆっくりご覧になって
ぜひご参加ください。






2025年6月25日水曜日

社協/地域福祉講座を開催しました

  6月21日(土)板付会館において「介護保険の仕組みや流れ、サービスなどについて」いきいきセンターの岡崎さん、いろはなケアプランセンターの中村さんに講師をしていただき開催しました。


 ひととおり制度についてお話をお聞きし、具体的には介護認定審査会の判定に基づいた「要支援1・2」「要介護1~5」により、サービス費用の上限額の範囲で介護予防サービスを利用することができますと説明を受けました。



 この日は、研修案内チラシを見られた板付校区内の施設に入られておられる方も受講され、「実際のサービスは使ってみないとわからないですよ」というお声もいただきました。

 できれば使いたくない制度ですが、使う身になった時のために知っておく必要があるとみなさん感じられたようでした。


 介護保険の申請からサービスの利用については、第5いきいきセンター☎592-8011や博多区役所 福祉・介護保険課☎419-1081までお尋ねください。


2025年6月21日土曜日

公民館サークル/サザン卓球 会員募集!

   付公民館の公民館サークル「サザン卓球」では  

   ただ今、会員募集中です。 

  

 練習日 月第1~4日曜日(月4回)

時 間 14:00~16:00

場 所 板付公民館 講堂

  一度見学に来ませんか?