今年度は、サロンなどで楽しく身体を動かせる室内競技を知っていただきたいと「スカットボール」と「ボッチャ」を10月18日(土)小学校体育館で体験していただきました。一部の町内やサロンでは、既に行っておられるところもありますが、始める前に聞くと意外と多くの方が初めてとのことでした。
| よく狙って打ってください(^▽^)/ |
写真には写っていませんが、人工芝の手前に1点から5点の得点が書かれた12個の穴が開いたボードがあり、それに入ると得点が入ります。ひとり5球打ちグループで得点を競います。5球全部入るとその方は再度5球打ち得点を上げることができます。
少しやわらかいですが重みもあるボールです。まず初めにじゃんけんで決めたチームが白のジャックボールを任意の場所に投げ、続けて自チームの色のボールを白いボールめがけて投げます。引き続き相手チームが投げて、次は白ボールに遠い方のチームが投げ、それを続けます。チームそれぞれ6個(青・赤)、3人のチームですと2球ずつ投げます。そして、白ボールに近いボールが何個あるかで得点が決まります。この得点はカーリングのルールと同じです。
ボールは、転がすと重みがあるのでかなり転がります。少しバウンドさせるとすぐ止まりますが、転がることもあります。意外とコツがいります。これで終了であれば、赤のボールが白に近いので赤チーム1点、青チーム0点となります。
どちらも楽しく行える、とても盛り上がる競技です。サロンやカフェなどで取り組まれてはいかがでしょうか?社協などから道具を貸し出しますので、板付会館にご連絡ください。