ボタン

2025年3月27日木曜日

子ども会 ジュニアリーダー 卒団式

 板付校区ジュニアリーダー卒団式

3月19日 雨のち晴れ
子ども会、今年度最後の行事「ジュニアリーダー清掃活動」
「卒団式」を行いました。

雨天決行! 頑張って~!

 先ずは、校区清掃活動です。  
雨の中、傘を差して清掃に
出発しました。 
 安全第一!!
       
 清掃後はお楽しみ
レクリエーションが
待ってます。。。😝


全員でラジオ体操♬     

 
 さてさて、お楽しみの
 レクリエーションは
 みんな大好き
 ドッジボール🎉
 ラジオ体操から始めます
 きれいに整列して、
 全員で1・2・3・・・♬
 

大人も一緒にドッジボール

小学生と中学生に
指導員、役員の大人も混ざっての
真剣勝負です。
得点+並び方や一連の動作が、きちんとできたチームの勝ち🏆と言う、特別ルールのようです。
面白い😆🐒🌈



時間ギリギリまで楽しみました💕
外野じゃんけん
この後、いよいよ「卒団式」です。


11時 卒団式開会

9名の卒団生と出席された保護者の方々
 卒団生の殆どは
 小学6年生から
 中学3年生までの
 4年間、板付校区
 ジュニアリーダー
 として活躍して
 くれました。
司会進行は1年生Jrリーダーが担当しました


開会の言葉につづき、釋会長から卒団生へ
😊🎈ほっこりとしたお祝いの言葉が述べられました。



卒団生一人一人に色紙を贈ります

    後輩Jrリーダーが素敵にデコレーションしてくれた色紙には、
   ジュニアリーダー活動の思い出の写真と、一人一人へ贈る
   メッセージがとても温かく心に響く言葉で綴られています💘 
    数年が経ち、いつの日かまた、この色紙を開いたとき
   懐かしく思ったり、時には勇気づけられることができればと
   願っています。

卒団生一人一人の言葉
卒団生、一人一人からもJrリーダーの活動を通して学んだことや、
感じたことを自分の言葉で自分らしく発表しました。
その言葉の中には、後輩たちに贈る言葉や
         大人たちへの感謝の言葉もありました。
     また、保護様からも、お言葉をいただき感謝しております。
           ありがとうございました😊💗

😄😃😊😀最後に記念撮影

    今年度の卒団式には小学生ジュニアリーダーも参加しました、
   これからのジュニアリーダー活動にとてもいい刺激を受けたこと
   と思います。
    ますます、子どもたちの成長が楽しみです😊


2025年3月23日日曜日

板付公民館だより 4月号

花冷えの頃、🌸が待ち遠しいですね。 
新入、新生活を始める方も多い事と思います。
新しい出会いが楽しみですね。 
板付公民館だより4月号をお送りします。
 
 昨年4月に始まった板付校区ブログも1年になりました。
閲覧者が多いようで中の人共々大変感謝しております。
4月からもよろしくお願いいたします。



2025年3月19日水曜日

公民館サークルの方が博多区文化・芸術展で受賞しました!

おめでとうございます!

令和6年度の博多区文化・芸術展
板付公民館のサークルの方が受賞されました。


◆ 書道教室子ども

 (月4回水曜日16:00~19:00 講師 石田晨陽 氏)

 書部門(中学生の部)
 【区長賞】前田望喜さん「櫻花爛漫」
 【奨励賞】籟優奈さん「白鶴舞」


◆フォト同好会

 (月1回第3曜日10:00~12:00 講師 平田俊 氏)

 写真部門
 【会長賞】乗常信子さん「お友だちになれるかなぁ~」
   

 【奨励賞】城戸明さん「ウクレレ演奏の間」


【奨励賞】松永智幸さん「秋の立ち話し」


 みなさん本当におめでとうございます。



2025年3月4日火曜日

社協だより第37号

先日、校区内全戸配布いたしました「社協だより」をブログに掲載いたします。

社協だよりをクリックしたら拡大し見やすくなります。






2025年2月26日水曜日

3月度夢カフェ

 今年の冬は厳しい寒さが続いておりましたが、ようやく春の暖かさを感じられるようになってまいりました。

 さて、3月度の夢カフェは和の催しといたします。

見ごたえのある、縮緬創作人形に繊細な糸掛けアートを鑑賞し、縮緬細工の可愛いストラップを作ってみては如何でしょうか?

1個100円は必要ですが、難しい所は講師の方がされますので、お子様でも簡単にできます。

好きなビーズを選んで作るのは楽しいですよ

               日  時 3月8日(土曜日) 10時より12時

               場  所 板付公民館








2025年2月23日日曜日

板付公民館だより 3月号

 寒い日々が続いています。春が待ち遠しいですね。

板付公民館だより3月号をお知らせします。
3月号には公民館サークルの一覧表を載せています。
大人から子どもから、運動系から文科系まで色んなサークルがあります。
春🌸から新しい事を始めてみませんか?



2025年2月10日月曜日

「インドネシアってどんな国?」 ~板付小学校の子どもたち集まれ~

板付小学校の子どもたち対象の「あそびの広場」で
インドネシアの先生をお呼びします。 
絵本や音楽でインドネシアについて楽しく学びませんか? 
楽器の演奏もあるよ♪ 
板付公民館で申し込み受付中です。

「インドネシアってどんな国?」
日時 2月15日土曜日 10時から
場所 板付公民館 講堂
講師 石橋ヘルミンダワティ恵美先生



2025年2月6日木曜日

2/8(土)板付小学校清掃中止のお知らせ

 2月8日(土)9時から予定しておりました

利用団体、利用サークルによる

体育館及び運動場周辺清掃活動ですが

悪天候のため中止となりました。

   板付公民館

2025年1月26日日曜日

板付公民館だより2月号

新年あけましておめでとうございます。
今年も板付公民館をよろしくお願い致します。 
年明けから急に寒い日が続いています。
1月20日の大寒を過ぎて少しは落ち着いてくれるといいですね。 

板付公民館だより2月号をお送りいたします。

3月1日(土)10時から公民館の人権問題学習講座で、
ユマニチュード®講座を行います。
関心のある方はぜひお申込みください。





2025年1月14日火曜日

心のかよう町 板付 巨龍に迫った3年間 〜北京特派員からの報告〜

 

 月1日(土)10時から板付公民館で、心のかよう町 板付の講演会を開催します。


 2020年から3年間、西日本新聞社の中国総局長(北京特派員)として赴任されていた現社会部次長の坂本信博さんによる、お隣の国中国についてのお話です。
 どなたでも参加できます。ぜひお越しください。

タイトル 巨龍に迫った3年間 ~北京特派員からの報告~

と  き 2025年2月1(土)10:00 ~11:30

と こ ろ  板付公民館 講堂

講  師  西日本新聞社 報道センター社会部 次長 坂本 信博さん



2025年1月1日水曜日

新年ごあいさつ/茅嶌清実

板付校区のみなさま、新年あけましておめでとうございます。

また、校区各種団体の役員のみなさま、昨年は、みなさまとの協力により、校区住民の方々に喜んでいただけます、様々なコミュニティ事業が円滑に行えましたことに、心から感謝いたします。更に年末夜警では、町内会及び消防分団の警戒活動ありがとうございました。

さて、本年度から開始いたしました、この「板付校区ブログ」により、地域情報発信の場が一つ増え、リアルタイムの活動情報が校区のみなさまにお届けできるようになりました。今後とも、このブログをますます活用いただきまして、みなさまの活動の一助になればと思っております。

今年も、住民のみなさま、各種団体、公民館、会館、小・中学校と力を合わせて、この板付校区を盛りあげてまいりますのでよろしくお願いします。


   令和7年元旦

     板付校区自治協議会長

     板付校区自治連合会長 茅嶌 清実